〜 2003 年4 月24日 高尾山 日影沢からいろはの森へ 

明け方の雨が高尾駅北口到着時点ではスッカリ上がっていた。やっぱり晴れ男の面目躍如。
9時48分発小仏行きのバスに乗り、日影バス停で下車。
濃淡彩なす木々の緑はこれ見よがしの花とは違って、それとはなしに惹きつけられる優しさがある。      
何処となく女性の魅力にも通じる気がするのだが・・・。

(いやいや、最近はそんな事云うと「何を寝ぼけてんだ」っと云われそうだが・・・)      
まぁ〜爺は死ぬまで寝ぼけてもいようかとも考えている
カツラの木は花が終わって、いよいよきれいな緑の葉に・・・この木の葉は良い、夏は特に良い!
 日影沢にかかる橋を渡ればニリンソウの群落が・・・・淡水色のヤマルリソウの花、
花びらが魚の骨のようなコチャルメルソウの花、、葉の形に特徴のあるエイザンスミレ、
セントウソウの白い花など咲き、
花の終わったハナネコノメ、ヨゴレネコノメ、ユリワサビなども見られました。

ヤマルリソウ(ムラサキ科) ヤマルリソウ 可愛い〜! コチャルメルソウ 今日はこの花に逢えただけで〜満足!

アメリカスミレサイシン


エイザンスミレ


エンレイソウ

ツクバキンモンソウ

イチリンソウ カキドウシ マルバコンロンソウ ミヤマハコベ

仲良し 〜♪
♪〜二人〜は二輪草〜
一輪草と二輪草が並んで・・・・


此処でも〜
 ありゃ〜此処でも〜・・・
だから、羅生門〜?
ラショウモンカズラ(シソ科)


〜 2003 年5月28日 新緑の羽村・草花丘陵ハイキング 
今回は、青梅線、羽村駅西口からスタート やっぱり良い天気!
今年初めて川面が光るのを見たような・・  此処が玉川上水の取水口 多摩川の水が緑のトンネルを・・
ウグイスカグラ スイカズラ科
果実は鮮赤色
ツクバネウツギ   スイカズラ科
果実の先の5枚のガクが羽根つきの羽根に似ている   

ガマズミ  スイカズラ科
秋に赤い実をつける、子供の頃食べた記憶がある。
コアジサイ アジサイの仲間では一番最初に咲く、強い匂いが遠くからもわかる
    今日はこれ!
ネジキの花を始めて見ました。スズランを木の上に咲かせたような姿〜驚きです〜。
樹皮が螺旋状にねじれているのが特徴のようです。
(アシベ・エゴノキ・ハクウンボクに似てるかな?)
ヒロハノカワラサイコ   バラ科
広葉河原柴胡(河原の砂地に生える多年草            
柿の花  カキノキ科
左が雄花・右が雌花(実になります)
ホームに戻る 爺の散歩 目次 前 に戻へる     次に 進む.