2002年11月20日 大山寺と阿夫利神社
大山ケーブル不動前駅 紅葉の種類はオオモミジかその園芸種のオオサカズキ
大山寺の階段の両脇にて・・・
唐カエデ
江戸時代から庶民の楽しみ<大山参り>参道には茶店が立ち並ぶ、大山は湯豆腐が有名、爺はここで初詣に来た現役時代の原選手に2年続けて逢った事がある。
二重滝付近で鹿の親子を見る、やっぱりモミジと鹿なのか・・ 
   
アブラチャン マメツタ
2003年1月15日 都立夢の島公園
多摩動物公園のコアラの餌のユーカリ温室
があります、八王子は寒いのでここに移したそうです。
トベラの実種子の外側は粘々してる。トベラは扉の意、節分にこの枝を門にさして悪鬼を除く俗があった。
  ユーカリ(テンニン科)   トベラ(海桐花) トベラ科
カナリーヤシの並木もありました。垂れ下がっているのはタマシダ
自然着生なのか?

これは、ハカラメ(セイロンベンケイソウ)の花
2003年2月26日 マンサクと深大寺
 シナマンサク   アーノルドプロミス オレンジビューティ                       ルビーグロー
雪国新潟生まれの爺には思い入れの強い花、雪解けの山肌にいち早く咲き出して春の訪れを教えてくれたマンサクは先ず咲くの意、落葉潅木で房状に見えるが良く見ると一花四弁の集合花、市街地や公園に見えるのは多分シナマンサクだろうが、こう見るとやっぱり野生種が趣があって良い一般に黄花が多いが紅色もあって総称して紅花マンサクと呼ばれている。(マンサク科
   まんさくの花咲きうごく山の色
    ダイアナ     野生種
        
ハルノノゲシ 
  キク科
福寿草 (野生種)
   キンポウゲ科
オオイヌノフグリ 
ゴマノハグサ科
サンシュユ 
 ミズキ科
ドキ!身包み剥がされて〜赤裸!
身にツマサレテ・・・
空いっぱいの追羽根?
花後球状の核果を結ぶ、昔は念珠や追羽根の玉になったそうで・・・
バクチノキ バラ科 ムクロジ ムクロジ科
春日すら
ひとり堪えつつ
侘助の
花赤しとふを
白しとを見る

   北原白秋
番外・左ブルーへブン右ヒスイガズラ・・・どうもねぇ? お詫びに、侘助です
ホームに戻る 爺の散歩 目次  前に戻る 次に 進む